Text Animation 沿 革 History ホーム » 会社を知る » 沿革 沿革 昭和39年5月 滋賀県守山市立入町334-1番地に安田産業株式会社設立 昭和42年2月 JIS A 5308「普通コンクリート・舗装コンクリート」のJIS認定取得 昭和44年1月 1号機ミキサーを「石川島コーリング製56切」に改造 昭和44年11月 2号機ミキサー 神鋼レックス製、強制練り(1500ℓ)増設 昭和47年5月 3号機ミキサー 神鋼レックス製、強制練り(1500ℓ)増設。1号機ミキサーを廃棄 昭和63年4月 プラント老朽化に伴い2号機、3号機ミキサーを廃棄(プラント解体) 昭和63年5月 光洋機械産業製、強制二軸攪拌式(3000ℓ×1基)新設 平成9年8月 工業標準化実施優良企業工場として「近畿通商産業局長賞」を受賞 平成13年8月 高強度コンクリート(MCON-0089)を太平工業(株)と共同認定 認定範囲(Fc:33~42/N)※ 平成14年10月 高強度コンクリート(MCON-0344)を(株)フジタと共同認定 認定範囲(Fc:33~48/N)(Fc:42~60/L)※ 平成16年8月 高強度コンクリート(MCON-0931)を生コン工場単独認定 認定範囲(Fc:39~60/N、L、BB)※ 平成18年12月 新JIS認証制度JIS A 5308 レディミクスコンクリート普通・舗装コンクリートのJIS認証を取得認証日:平成18年12月27日、認証番号:GB0506121 平成22年11月 高強度コンクリート(MCON-2291)を生コン工場単独認定 認定範囲(Fc:39~60/N、L)※ 平成23年2月 高強度コンクリート(MCON-2387)を生コン工場単独認定 認定範囲(Fc:39~60/N)(Fc:39~80/L)※ 平成23年3月15日 滋賀県守山市立入町334-1番地に安田産業株式会社 新会社として設立 平成24年11月 高強度コンクリート(MCON-2798)を(株)竹中工務店と共同認定 認定範囲(Fc:39~60/N)(Fc:39~80/L)※ 平成28年6月 高強度コンクリート(MCON-3553)を東レ建設(株)と共同認定 認定範囲(Fc:39~60/N)(Fc:39~80/L)※ 平成29年12月 高強度コンクリート(MCON-3856)を西松建設(株)関西支店と 共同認定 認定範囲(Fc:39~60/N)※ 令和6年1月 材料受入設備新設 令和6年7月 現在に至る ※Fc:設計基準強度※N:普通ポルトランドセメント※L:低熱ポルトランドセメント※BB:高炉セメントB種