スクロールで画像アニメーション(Safari対応)
interview
#
03
毎日の確認作業が、
大きな安心につながる仕事です
試験課
2018年入社
profile
高校まではずっと野球一筋でしたが、ケガで続けられなくなり、卒業後は正直どんな仕事でもチャレンジしてみようと思っていました。そんな時に、叔父さんから安田産業を紹介してもらったのがきっかけです。

家から近いし、会社の雰囲気もよさそうだったので「ここでやってみよう」と思い入社。あれから気づけばもう8年。そして今に至ります。

入社のきっかけ
入社8年目
叔父さんの紹介で入社しました。

入社前は何をしていましたか? (前職、専攻)
ずっと野球一筋でしたが、ケガで続けられなくなり、高校卒業後には正直どんな仕事でも挑戦してみようと思って入社しました。

なぜこの仕事を選びましたか?
紹介を受けたこの会社は家からも近く、雰囲気も良さそうだったので入社しました。

terauchi5

仕事の大変なところ

生コンクリートは、使用する材料や天気、気温の影響を受けて品質が変わるため、条件によってばらつきが出ることがあります。最初は戸惑うこともありますが、経験を積むうちにコツがつかめて、自然と慣れていきます。
terauchi6

仕事のやりがい・醍醐味

現場で一緒に働く外注スタッフの方とも仲が良く、仕事の話はもちろん、プライベートな話もできるのがこの仕事の楽しいところです。食事に行ったりすることもあり、最近では同世代の応援スタッフも増えてきたので、より気軽にコミュニケーションを取れるのが嬉しいです。

会社の魅力は?

人間関係がよく、居心地のいい職場です。優しくて話しやすい人が多く、困った時もすぐに相談できる雰囲気です。お酒好きな人も多くて、ご飯に行ったりと交流の場も多いので、自然と仲良くなれます。気取らず働ける、居心地のいい職場です。

教育体制は?

入社後は、まず試験室で生コンクリートの基礎をしっかり学びます。工場長や外部からの応援スタッフなど、経験豊富なプロが丁寧に指導してくれるので安心です。早い人だと2週間ほどで外に出ることもあり、一人ひとりの習熟度に合わせたペースで成長できます。

社内制度・福利厚生の満足度

社員旅行で行った東京や九州では、楽しい思い出がたくさんできました。新年会、忘年会、夏の飲み会など社内交流の機会も豊富です。年齢の近い人が増えるとより話しやすくなり、働く環境もさらに心地よくなると感じています。

どんな人が向いている?

正確さや丁寧さが求められる仕事なので、落ち着いてコツコツ作業できる人にはぴったりです。資格を取得して知識や経験を深めていきたい人にも向いています。年齢が近かったり、気軽に話しやすい人が来てくれると、チームとしても嬉しいですね。
terauchi7

今後の目標は?

入社して8年が経ち、現場の経験を積む中で、さらに専門性を高めたいという思いが強くなりました。今は「コンクリート主任技士」の資格取得を目指して勉強中です。資格を取ることで、仕事の幅も広がり、後輩の指導にももっと自信を持てるようになりたいと考えています。

求職者へメッセージ

明るくて気さくな人が多く、気取らず働ける職場です。社内の雰囲気もよく、コミュニケーションも取りやすいので、未経験の方でも安心してスタートできます。お休みも取りやすく、無理なく長く働ける環境が整っているのでぜひ!

とある一日のスケジュール

工場から出荷する前に、生コンクリートの強度や流れやすさ、空気の量などを確認します。測定は専用の道具を使って行い、基準を満たしているかをチェックします。確認後は記録を取り、次の出荷につなげます。正確さと丁寧さが求められる仕事です。
7:30

出社・準備して順次出荷

出荷作業や、社用車で現場へ向かい正しいものが納品されているか確認をしたりします。
11:30

昼休憩

工場長や職場のみんなでお弁当を食べます。
12:30

検査・資格勉強・書類作成など

空いた時間には、主任技士資格取得のための勉強をすることもあります。また、工務科の仕事を手伝うこともあり、簡単な書類作成などを担当しています。
16:30

退社

残業はほぼなく、遅くても17時~17時半には退社しています。

仲間を知る

interview

安田産業株式会社

corporate SITE

coming soon...

応募する

安田産業株式会社

採用専用サイト